3Dモデルを閲覧できない場合はSketchfabの使い方_3Dモデル閲覧_その1を参照して確認してください。
※民家の庭先にある磯貝塚古墳。群馬の古墳はお屋敷に取り込まれているパターンが多い気がします。台地上にあるにもかかわらず、大きい石材を使用しています。群馬県内の似ている石室と比べて袖の出っ張りが大きいかな。
開口部は直射日光でスキャンできず残念・・・
個人のお宅の庭先にあるため、ストリートビュー登録は行っていません。場所も安中市としています。
〇注意事項
3次元データのサイズによっては、高額な通信費用が発生します。Wi-Fi接続状態のスマートフォンまたは定額回線でのPCブラウザでの閲覧を推奨します。
〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを使用してみたい方へ
古墳や横穴式石室/横穴墓の3次元計測を行った記事は見つかるものの、取得データ自体に殆どアクセスできない3次元データ。レーザーやSfM/MVSと比べ粗いデータではありますが、使用してみたいという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ただし、管理者/自治体との契約により、利活用が制限されている場合があります。
〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを引き継ぎたい方へ
個人の3次元データではありますが、複数の要因で立入ができなくなった横穴式石室/横穴墓が多くあります。今後、個人でのデータ管理が行えなくなる/デジタル遺品化することを考慮し、データ相続先の研究者さん団体さんを緩く募集します。
記事への秘匿コメント、Sketchfabアカウントへのメッセージ、ストリートビューの公開アカウントなどお好きな手順でご連絡ください。
ご無沙汰しております 半年ほどゴタゴタしていて、音信不通申し訳ありませんでした。久しぶりに閲覧させていただきましたら、さらにクオリティが上がったコンテンツに、改めて驚いています。もはや芸術と言って良いレベルですね。
返信削除大変な作業を本当にお疲れ様です。
九州には3D化をお願いしたい古墳まだまだありますので、またいつかお出でください。九州の仲間達でサポートしたいと思います。
素晴らしい作品をありがとうございました。
蕨手様
削除お久しぶりです。
海外ですが墳丘+石室の3D化ですごいものが多数見つかったりで、まだまだやれることは多いと感じています。
時間をかけずにこのコンテンツができることも広めたいですね。
前述の二件は記事にしたいと思います。
穴ヶ葉山古墳1号の線刻はスキャン失敗でしたので、またいろいろノウハウを積み重ねて伺いたいと思います。