注意事項と3次元データの共有について

〇注意事項

3次元データのサイズによっては、高額な通信費用が発生します。Wi-Fi接続状態のスマートフォンまたは定額回線でのPCブラウザでの閲覧を推奨します。

〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを使用してみたい方へ

古墳や横穴式石室/横穴墓の3次元計測を行った記事は見つかるものの、取得データ自体に殆どアクセスできない3次元データ。レーザーやSfM/MVSと比べ粗いデータではありますが、使用してみたいという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ただし、管理者/自治体との契約により、利活用が制限されている場合があります。

〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを引き継ぎたい方へ

個人の3次元データではありますが、複数の要因で立入ができなくなった横穴式石室/横穴墓が多くあります。今後、個人でのデータ管理が行えなくなる/デジタル遺品化することを考慮し、データ相続先の研究者さん団体さんを緩く募集します。

記事への秘匿コメント、Sketchfabアカウントへのメッセージ、ストリートビューの公開アカウントなどお好きな手順でご連絡ください。





2016年12月30日金曜日

Canvas by Occipitalで作ってもらった横穴墓の3D_CADデータ

サイバーマンデー(アメリカの年末商戦に向けたスタート)の時期に、使用している機材や購入を考えているソフト/機材のWEBサイトをうろうろしていると、StructureSensorのOccipitalから新しいアプリがリリースされていることに気がつきました。

Canvas by Occipital:https://itunes.apple.com/us/app/canvas-by-occipital/id1169235377?mt=8

同じ会社の”Roomcapture”と違うのは取得した3DデータをOccipital社へ送信し、有料で3D_CADデータへ整形してくれるという点。寸法を採るという性格上、色データを取っている気配はありませんが、その分細かく点群をとっている気がします。




DepthSensorの本も出されている方もこのCanvasをご自身のお宅で試されたようです
・手作業でCADデータを作成しているであろう
・精度にはバラつきがある
・Unityと親和性の高いフォーマットなので、VRやARに使えそう
(私の理解で)

一ヶ月遅れで同じ題材を使うのもアレですし、何より古墳を題材にしなきゃと考え付いたのが比較的直線系で作られている群馬の石室・・・
ですがあまりにも直線構成が綺麗過ぎるとそれはそれで面白くないなぁということで、寄棟形の横穴墓を選択。餌食になったのは長柄横穴群第1支群15号墓。




作業依頼したのは、上のスキャンデータ。
数日後送られてきたのは、下のデータ。
(特に質問や文句も無く、”部屋”として処理していただきました)




・入り口側および奥壁側の曲線→直線になったが若干台形の床面は再現
・棟/垂木の浮き彫り→消えた
・長押→内部から見ると再現されている
・棺座のスキャンできていないところ→補完されている。
・左右の照明→無くなった。柵は再現されている

精度的なもの(左 長柄町横穴群徳増支群発掘調査報告書 右 CADデータから
奥側幅4.85m  →4.75m
入り口側4.35m →4.27m
奥行 3.6m   →3.59m

※発掘調査資料と同じ位置をCADデータで計測したとは限りません。
また、配布されているパンフレットでは、奥行3.4m幅4.48mとなっています。

素人感覚でよいかなぁとも思いますが、ここまで簡略化されたCADデータが考古資料に使われている例をみたことが無いので、資料としてはいろいろ不足しているのかと思います。

むしろ、利用用途はVRやAR(総社古墳群のアプリみたいなもの)やぬり絵下絵、ペーパークラフトの元ネタ等でしょうか。


ちなみに費用は、1データ $29=¥3400(16/12/28ごろ)


RoomCaptureで取得したデータをトレースするような形で、時間をかければ自作できるかも。





0 件のコメント:

コメントを投稿