翌日行ってみると、その古墳は湮滅していた・・・
なんてことも起こる今日この頃。
写真などのデータを公開している方に、声を大にして言いたい。
撮影した時期を大まかにでも付与してほしい
自戒を込めて・・・
(3Dモデルと全天球には、”だいたい”記載されている・・・と思う)
昨日見た呟きには、墳丘の写真があった。
あのHPの記事では、柵がなく石室に入れていた。
出土した石棺が置いてあるはずなのに、実際には無かった。
基本的に、自治体の文化財ページが現状に合わせて更新されることは稀です。埋蔵文化財に至っては、情報すら見つからないでしょう。そこで頼りになるのが見学者の口コミですが、写真を引っ張ってきてそれらしいコメントを付けて投稿するBotなどもあり、最新の情報を投稿時間で縛ることもできません。いつ頃その古墳を訪ねたか大まかでも記載があれば、続いて見学する方が悔しい思いをするのを避けれるかもしれません。
そして、それは文化財防災にも繋がります。何時壊れたか。大きな災害などがあれば、おおよそ検討はつきます。
3次元データによる熊本地震前後の井寺古墳の変状解析 資料4
ただ、実際には災害の前に壊れていたかもしれない。災害の後も継続して壊れているのかもしれない。復旧や保存を不確定にする要素が、皆さんの記念写真で払拭できるとすれば。。。なんだかカッコよくありませんか?
2014/12/27 二軒小屋古墳 |
2018/1/3 二軒小屋古墳 |
0 件のコメント:
コメントを投稿