注意事項と3次元データの共有について

〇注意事項

3次元データのサイズによっては、高額な通信費用が発生します。Wi-Fi接続状態のスマートフォンまたは定額回線でのPCブラウザでの閲覧を推奨します。

〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを使用してみたい方へ

古墳や横穴式石室/横穴墓の3次元計測を行った記事は見つかるものの、取得データ自体に殆どアクセスできない3次元データ。レーザーやSfM/MVSと比べ粗いデータではありますが、使用してみたいという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ただし、管理者/自治体との契約により、利活用が制限されている場合があります。

〇横穴式石室/横穴墓の3次元データを引き継ぎたい方へ

個人の3次元データではありますが、複数の要因で立入ができなくなった横穴式石室/横穴墓が多くあります。今後、個人でのデータ管理が行えなくなる/デジタル遺品化することを考慮し、データ相続先の研究者さん団体さんを緩く募集します。

記事への秘匿コメント、Sketchfabアカウントへのメッセージ、ストリートビューの公開アカウントなどお好きな手順でご連絡ください。





2017年8月26日土曜日

今になってSigleSided設定に気が付く

Sketchfab 3D Scanning Challenge: Interiorsの記事を改めて読んでいるとき、公開されている3Dモデルに違和感。スキャンしていない側から見たとき透過する状態になっていることに気がつきました。



大抵の室内を模した3Dデータは、その部屋の中から始まり部屋の中で終わるものが大半です(VRを意識しているので当然か)。室内の構造を見せたい場合にはこちらのほうが分かりやすい場合のほうが多そう。

今更ながら、Sketchfabの3DSettingsを捜索。説明も読まずに、いろいろON/OFFして見つけましたSigleSided設定
(Material→FaceRenering→DubleSided or SingleSided)




SigleSided設定にした長柄横穴群15号墓。DubleSidedの場合、屋根面の裏側が生成されてしまうので玄室内の構造は室内に視点を動かす必要があります。SigleSidedなら屋根面の裏側が生成されないので、真上から見るとスキャンしたコの字配置の棺座が分かり易く見ることができます。

説明文にも”3Dスキャンに最適”とあるので今後こちらを標準にしましょうかね。

と・・・むりやりくっつけてるRoomcapture作成のデータでは上手くいかない。Photoscan作成か、CanvasForStructureSensorのものを設定しようと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿