左側壁 |
右側壁 |
床面 |
※近場現地説明会?と古墳情報発信イベントに惹かれて群馬へ。折角の群馬なので朝から吉岡町の古墳を3D化したり、午後のイベントでの使用写真に”あ゛~”となったり、さらには漆山古墳である方にばったり出会ったりと短いながら中々に面白い墳旅になりました。
さて、大手新聞でも取り上げられていたためか途切れなく見学者がいらっしゃる状況。この状況で3D化を考えるというのもアレなのですが・・・
1、グループで石室内を見学中→羨道には人が居ない&注意が行かないので撮影。帰ってPhtoscanで3D化
2、グループ入れ替わりのタイミングで石室を前後2回に分けて3Dスキャン。
1は簡単に達成できるも、2が難しく少し人手の減る11時くらいまで滞在してやっとでした。もちろん全天球は無理筋です。
帰宅後、計測も兼ねている3DスキャンデータにPhotoscanデータのサイズをあわせて全体手動連結。石室全体像を作成しました。
石室自体も中々特色のある構成。加工された凝灰岩の隙間には川原石とともに棒状片岩が。遊離したまぐさ石は観音塚古墳や野殿天王塚古墳を思わせますし、近隣石室で見られる要素が一つに纏まっている様にも見えます。古墳自体の調査もまだ続くようなので続報に期待しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿